タグ: FabricEngine
- 記事一覧
8件中1〜5件目を表示 | 並べ替え: |
News: Fabric Engine Siggraph 2014 Softimageの救世主となるか
Fabric Engine Siggraph 2014Fabric Engineで制作したツールは 群衆
![]() Fabric Engine Siggraph 2014 User Group: Horde![]() Siggraph 2014 Usergroup - Fabric in your DCC![]() Siggraph 2014 Usergroup - Kraken Rigging Framework![]() Siggraph 2014 Usergroup - Visual Programming続き...
|
POLYGONOMICON Fabric Splice導入方法メモ
General Addon: Fabric Splice導入方法メモ
POLYGONOMICON さんより Splice導入紹介。一部引用。全ての詳細はBlogを確認してみてください。 Fabric Splice導入方法メモ需要あるかわからんけど、せっかくなのでFabric Spliceのsoftimageへの導入方法をメモっておきたい。個人的には実際に覚える難易度よりも、導入するまでの難易度のほうが高く感じた。 単純に公式サイトのほうで導入までのやり方の説明が足りてない+英語のみってところが参入障壁になってる。 すごく強力なツールなのに、もったいないなと思ったので以下に手順をメモ。 ●ダウンロード オフィシャルページはこちら: インストールしなおして調べたところ、Fabric EngineなしでもSpliceは単品で動くようなので、実は思ったよりも簡単。 Spliceのダウンロードはこちらから: 「FabricSplice1.11.0-Softimage2014SP1-Windows-x86_64.zip」などを選んでダウンロードすればOK。 いまのところsoftimageは2013と2014が対応しているので使用するバージョンにあわせて。 「FabricSplice1.11.0-SoftimageSamples.zip」は、softaimge用のサンプルシーンが入っているので、 後で参考にするために一緒に落としておきたい。 ●ワークグループへの登録 上記ファイルをダウンロードしたら、ローカルの任意の場所にフォルダーを作成して、そこに解凍。 自分は作業用HDの中に「fabricEngine」というフォルダを作ってそこに放り込んだ。 その後、softimageを起動し、File > PluginManager を開き、Workgroups タブの中から「Connect」。(日本語だと「接続」ボタンかな?) するとフォルダ指定を促されるので、先ほどのフォルダの中を掘って「FabricSpliceSoftimage2013」などの名前のフォルダを指定。 ![]() そうするとこんな風な表示になるはず。 puginManagerを閉じるとsoftimageのトップメニューにこんな感じに項目が一つ追加されている。 うまく行かない場合はフォルダの指定がまちがってないかチェック。全角フォルダ名なども疑ってかかる。 ![]() すぐに表示されない場合は一度softimageを再起動すると出てくるかも。 以降、splice系の操作はこの項目からのプルダウンで行う形になる。 続き...
|
News: Softimage サードパーティ製品の動向&気になる動向
・Fabric Engine, Softimage and the VFX Industry 元Softimageの開発者が集うFabric Engineからの声明です。 特別な事は語られておらず。 SoftimageやMAYAに寄生するタイプのアプリケーションでありますが
3月6日までに購入したユーザーは無料で3DSMAX、MAYAへのクロスグレード製品が用意されます。 開発は最後まで続行する。そしてSoftimageを救うための署名活動中
Blogでは特に発表なし。それよりも Clara.ioの製作に精を出す。
■海外サイト・フランス) ソフトイマージの最新バージョン: "時代の終わり"
・Topic - DAVE School is offering 3 Full scholarships to the Softimage XSI community ・Softimage Has Been Killed, the Future of CG Softwares Is Now in TD's Hands
■クロスグレードの提案・Softimageのアーティストに LightWaveの11.6 495ドルクロスグレード価格でご提供
・LuxologyのSoftimageメーリングリストユーザーにMODO50%オフ ・Softimage to Houdini guides(sidefx) 続き...
|
Fabric For Third Party Developers (Eric Mootz first look) | Fabric Engine
News: FabricEngine サードパーティ開発者(Mootzoid Eric Mootzによるファーストルック)
Fabric For Third Party Developers (Eric Mootz first look)元Softimage開発が製作しているFabricEngineの進捗。 Softimageの機能強化に大きく貢献されるであろうFabricEngineは引き続き目が離せません。 KL emPolygonizer続き...
|
Home | SIGGRAPH 2013
セミナー: SIGGRAPH 2013 Exocortex,Fabric Engine情報
SIGGRAPH 2013今回Softimage関係で注目している箇所を紹介。 幾つかのSoftimage用有償プラグインをリリースしている新進気鋭の会社。
エクソコーテックスBlogより翻訳一部 Clara.io - 私たちの新しいウェブベース共有コンテンツを造り上げている、共有、レンダリングツール。 ウェブベースの Exocortex Species - 非常に簡単なキャラクタ制作ツール。(Land-Yも愛用してます) Exocortex Fury - GPUアクセレーション、ポイントベースのレンダラー。MAYA,Softimage対応。 ![]() Fabric Engine at Siggraph 2013元Softimageチームの精鋭達が立ち上げた新しい会社。 Fabric Engine blogより UserGroups
私たちはクリエイションステージを提示するつもりだ。我々のシーンの集合ツール。 FABRICEngine社は、2つのユーザーグループイベントを開催します。
|